2025年、YBSは13周年を迎えます。小さなプリスクールから始まったYBSは、いまやエレメンタリー、アフタースクール、ベビールーム、そしてミドルスクールへと発...
「子どもには英語環境で学んでほしい」という想いを持つママやパパは多いようです。グローバル化が進んでいく今、お子さまには英語力やコミュニケーション力を身につけても...
近年、子どもの夏休みの過ごし方として、注目度が高まっているのが、サマースクールです。長い夏休みの時間を有効的に使うには、サマースクールに参加するのがおすすめ。 ...
学校が終わった放課後は子どもたちがそれぞれに時間を使えるとき。その放課後の時間をどう過ごすかで、子どもたちの未来は変わります。そんな貴重な時間でもある放課後を利...
子どもに習い事をさせたいと思いつつも、「どんな習い事をさせるのがいいのかな?」「本当に続けられるかな?」など、パパやママにも不安がありますよね。  ...
「子どもに英会話をさせたい」と思いつつ、不安を抱えるママやパパも多いのではないでしょうか?ある調査では、84%の母親が「子どもの習い事に不安がある」と回答しまし...
YBS(横須賀バイリンガルスクール)では、英語と日本語のバイリンガルな環境で、日米の子どもたちが日本語と英語をスクールでの生活の中で学んでいます。 ...
異文化理解の活動として、アメリカの国民的な行事、「サンクスギビングデー」にちなんだアクティビティーを行いました。日本ではあまり馴染みのない行事ですが、アメリカで...
「リンガ・フランカとしての英語」というのを聞いたことありますか? リンガ・フランカとは、母語が異なる人同士が、コミュニケーションを取るために共通語...
ケンブリッジ国際認定校とは? ケンブリッジ国際認定校とは、世界最大の国際カリキュラム・評価開発機関である、ケンブリッジ大学国際教育機構の認定を受けた学校です。 ...
近年、公立校や私立校など一条校(学校教育法に掲げられている学校)以外の教育の選択をする人が増えています。例えば、不登校の子どものためのフリースクールも一条校以外...
今年の夏休みはどう過ごす? 夏休みは、子どもにとって自由な時間と遊びの期間です。しかし、ダラダラ過ごしてしまうと、学習の遅れや生活リズムの乱れが心配になります。...
自己肯定感という言葉を聞いたことはありますか? 自己肯定感とは、一言でいうと「自分を認めること」「頭がいいから」「容姿が優れているから」などの条件...
YBS(横須賀バイリンガルスクール)見学に来た保護者の方からこんな質問をいただくことがあります。「1,2歳の小さな子どもたちはどんな遊びをして過ごしているのです...
子どもの豊かな人間性を育む食育基本法 食育基本法は2005年に創設された法律です。日本の未来を担う子どもたちが、豊かな人間性を育み、生きる力を身につけていくため...
9月からケンブリッジのカリキュラムの導入が本格的に始まったYBSエレメンタリー。実際に、ケンブリッジのカリキュラムではどんな学習をするのか?学ぶ子どもたちはどん...
現代社会においては、子どもが他者とコミュニケーションを取る機会が格段に減っている傾向にあるようです。少子化や核家族化という社会背景に加え、コロナによって人と関わ...
YBS(横須賀バイリンガルスクール)が大切にしていることの1つとして、「異文化体験」があります。 日本人とアメリカ人の子どもたちが多く在籍するYB...
横須賀バイリンガルスクール(YBS)には、たくさんの違いがあふれています。日本人の先生たちだけではなく、世界中にルーツを持った先生たちがいるのも、YBSの特徴で...
YBS(横須賀バイリンガルスクール)のエレメンタリーの子どもたちが、横須賀市の猿島にフィールドトリップにいきました。猿島は、東京湾唯一の自然無人島として知られて...
2013年11月に、横須賀の雑居ビルからスタートした横須賀バイリンガルスクール(YBS)が、2023年の今年、10年目に突入します。 YBSの10年間の挑戦や葛...
YBSの一大イベント、ハロウィーンイベント2022が先日行われました。プリスクールとベビールームに通う小さい子どもたち、エレメンタリーとアフタースクールに通う年...
近年、日本でもハロウィンを楽しむ文化が定着してきました。特に子どもたちは、仮装をしてお菓子をもらうことを楽しみにしています。ですが、ハロウィンの起源や、国によっ...
「え、ディスコをスクールで!?」枠に囚われない発想で、次々と新たなスクールイベントを行うYBS(横須賀バイリンガルスクール)。9月には、新年度を迎えたお祝いに、...
6月から8月の約3ヶ月間、今年もYBSでサマースクールが行われました。総勢約130名の子どもたちが参加してくれました。今年は、新たな挑戦も行ったYBSのサマース...
今年の夏開催されたYBSのサマースクールのフィールドトリップで、日米の子どもたちが横浜市三殿台考古館に行ってきました。今回のフィールドトリップのテーマは、「古代...
2020年からの新しい教育体制で、重要視されている項目の一つが「表現力」です。アメリカやカナダ、オーストラリアなどの欧米圏では、幼稚園や小学校から『Show&a...
YBSプリスクールは、アメリカのスクールと同じように、9月に新学期を迎え、6月に卒園式を行います。今年の6月にも、YBSプリスクール年長さん(ピタゴラス)の子ど...
YBSプリスクールには、今年度、たくさんの生き物が仲間入りしました。 スクールで生き物を飼う理由の1つには、保育所保育指針・幼稚園教育要領に記載のある【10の姿...
「日本人は英語力が低い」そんなイメージを抱いている人は少なくないでしょう。実際に、非英語圏の国・地域における英語能力を比較した「英語能力指数」をみると日本人の英...
日本人の子どもたちより一足早く、夏休みがスタートしたアメリカ人の子どもたち。普段は、横須賀ベース内の小学校に通っている子どもたちを対象に、YBSのサマースクール...
前回好評だった、YBSエレメンタリーの授業を紹介。今回紹介するのはアートクラスです。 日本の図画工作の教科書と指導要領をベースに行われているYBSエレメンタリー...
もうすぐやってくるお子さまの夏休み。有意義で、充実した夏休みを過ごしてもらいたいと考える保護者の方は多いですよね。今から「どんな過ごし方をすればいいかな?」と考...
YBSエレメンタリースクールの1、2年生が横須賀市の里山、沢山池にフィールドトリップ(体験学習)に行きました。春ならではの自然を探しながら、思いっきり自然体験を...
4月23日にYBSのスポーツデー(運動会)を行いました。コロナ禍ということもあり、思いっきりスクールの行事を行うことができないことが続いていますが...
多様性において、日本では、2019年の「ジェンダーギャップ指数」で先進国最下位を記録したり、LGBTQについての議論が政治や教育などの場でまだまだ避けられる傾向...
エクスパート授業というのを聞いたことありますか?この学習法は、教育学者のキーラン・イーガンの研究『深い学びを作る』で提唱される、子どもの探究心を広げていく学習法...
保育園には「認可保育園」と、「認可外保育園」があることをご存知ですか?フルタイムで働くご両親には、認可保育園が人気で、一般的にイメージされる保育園はおそらく「認...
グローバル化を意識して、子どもの英語教育に力を入れたいと考える保護者の方が増えてきているようです。これを読んでくださっているあなたも、インターナショナルスクール...
グローバル化が進むなか、「できることなら子どもをバイリンガルに育てたい」と、赤ちゃんのうちから英語教育を始めることに興味を持っていらっしゃる方も多いでしょう。脳...
この記事を読んでくださっている方の中には、海外からの帰国のため日本のインターナショナルスクールを検討している方もいらっしゃるでしょう。学校選びの際に、国によって...
1月にYBSプリスクールの5歳児クラスの子どもたちが、椎茸の収穫のフィールドトリップにいきました。子どもたちが普段食べている椎茸は、細かく刻まれて...
春は、新しいことを始めたくなる時期ですよね。お子さまに習い事でもさせようかと考えていらっしゃるママやパパも多いでしょう。ある調査によると75%以上の先輩ママとパ...
グローバルマインドという言葉を聞いたことがありますか? グローバルマインドは、一言でいうと「世界で活躍できる人材が持つスキルのこと」です。グローバル化がどんどん...
アメリカ人の子どもと、日本人の子どもたちが共に学ぶYBSエレメンタリーでは、日本文化を学び体験する授業も行っています。 今回は、YBSエレメンタリーの3年生から...
アメリカでは一年の中で一番大きなイベントが、『クリスマス』。子どもたちが海外の文化を体験し、多様性を学ぶことを大切にしているYBS(横須賀バイリンガルスクール)...
12月になると、街はイルミネーションで鮮やかに彩られ、恋人たちのデートスポットとなっていきます。そんな、クリスマスムードを感じると、子どもだけではなく大人もワク...
小学生が通うYBSのエレメンタリーと、アフタースクールでは、それぞれのクラスの時間にハロウィンイベントが行われました。YBSの子どもたちが1年で1番楽しみにして...
10月末に、YBSのプリスクール・ベビールームでは、ハロウィンイベントが行われました。新型コロナウィルスの影響で、昨年のイベントは、子どもたちと先生だけで行って...
国際社会において、多様性やグローバルを重視する社会のあり方が確立されつつありますが、日本ではまだまだ浸透していないのが現状です。 しかし、この記事を読んでくださ...
「英語教育は、子どものうちに始めた方がいいの?」という、疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。 英語教育の現状をみると、残念ながら日本人の英語力は先進国の...
7月18日(日)に「TOKYO GLOBAL GATEWAY(東京グローバルゲートウェイ)」のパビリオンに横須賀インターナショナルスクールが出展いたしました。 ...
横須賀インターナショナルスクールの小学校(以下、YBSエレメンタリー)では、毎年サマースクールを開催しています。日本の小学生より一足先に夏休みを迎えた、横須賀米...
なぜ、春でもない今、卒園式の記事が更新されるのか?疑問に思った方もいらっしゃるかもししれません。横須賀インターナショナルスクールのプリスクール(以下、YBS)は...
【本物の異文化体験を!】YBSでのセイントパトリックデー YBSプリスクールでは保育活動の一つとして、海外の文化体験を行っています。3月はアイルラ...
YBSエレメンタリー(小学校)で大切にしていることの1つに“地域との交流”があります。課外活動では、横須賀で活躍されている地域の方々から学ぶ体験も積極的に取り入...
今、世界的にアート教育が注目されていることをご存知ですか?アート教育は、豊かな想像力と創造力を育む教育法として期待されています。 台湾のIT大臣であり、新型コロ...
【YBSの新たな挑戦】コロナ禍での挑戦!YBSの発表会 新型コロナウイルスにより、大人だけでなく子どもたちの日常も大きく変化しまし、複数の子どもが...
共働きのご両親も専業主婦のお母さまもいます。 日本人のお子さんは、共働きのご家庭のお子さんも、専業主婦のお母さまもいらっしゃいます。アメリカ人のお子さんは、アメ...
グローバルな環境を大切にしています 当園では英語力の強化よりもグローバルな環境から学べることを大切にしています。 私たちが目指す子ども像は… ・グローバルな視野...
先生の割合は? 当園の日本語の先生と英語の割合はほぼ同じくらいです。各クラスダブル担任制で、日本語の先生と英語の先生が保育を担当しています。 クラスの子どもの年...
寄付はいただいておりません 当園では、毎月のお月謝と諸費用、おむつ代(おむつを利用している場合)以外はいただいておりません。 認可外保育園として、働いているご両...
日本人のお子様は小学校の通学対象ではございません 当園の小学校では、アメリカ人の子どもたちが日本語の教科書を使い、国語や算数などを勉強しています。 日本人のお子...
外国人の子どもはどのくらい? 当園には日本人の子どもと外国人の子どもが通っていて、プリスクール全体では約100人の子どもが在籍しています。その半分以上の子どもた...
特定の宗教はありません。 当園では、宗教等の教育は行っていません。また、宗教を理由に入園をお断りすることもございません。 12月にはクリスマスのイベントを行って...
英語を嫌いになる子はほとんどいません 英語が嫌いになって退園した子は未だにいません。英語だけしか使えないと、どうしても自分の気持ちを全部表現することが出来ず、ス...
イベントは自由参加です 年間のイベントは保護者の方も参加しやすいように土曜日に行われています。(親子遠足のみ平日) イベントへの参加は自由で、お子様が参加する場...
年間のイベント 親子で楽しめるイベントを行っています。 *その年によって内容は変更になることもございます。 9月新学期スタート 当園はアメリカの新学期に合わせて...
YBSに入園前のお子さんがYBSの1日を体験していただけます。 今回はトライアルレッスンについて詳しくお伝えします! 【乳児クラス】9:00~13:00の4時間...
はい。スタッフは保育のブ口でもありますので、基礎的なお世話もしっかり行います。しつけやトイトレのようなケースは日本人の子供には日本人スタッフが対応しますので、ご...
はい、親子遠足などのイベントや、ハロウィンなどの季節イベントなどがあります。自分の子供がアメリカ人と堂々と接している姿は、なぜかとても感動するものです。...
まったく問題ありません。もし興味がありましたら、大人のための英会教室も園内にて開催していますので、ご相談ください。ママも英語が好きなんだと子供が気づけば、学びた...
はい。これは逆説的ですが子供にとって気持を上手に言業にできないことは日本語でもよくあること。脳をフル回転させて気持ちの伝え方を学び、その選択肢に自然と英語が含ま...
ちょっと更新しそびれてしまっていました。 なんと376枚もあります…!!! 台風が来るかも?という時もありました。 今週は、諏訪神社へお散歩にも行きました。 暑...
【横須賀バイリンガルスクールの活動】 梅雨も真っただ中で、相変わらずの雨の日が続いていますね。 子どもたちも雨でお散歩に出かけられない日々が続いて しまっていま...
【YBSの理念 in English】 今、YBSの英語版ホームページをリニューアル予定です。 それに向けて、YBSの理念を英語で書いてみました。 As the...
【アフタースクール(学童教育)プログラム】 横須賀バイリンガルスクールでは、 2014年4月からアフタースクールが始まりました。 横須賀バイリンガルスクールのア...
【ネイティブお母さんとコミュニケーション~イースター~】 先週、横須賀バイリンガルスクールに通う エリーのお母さんが子どもたちのためにイースター のおかしを作っ...
【アフタースクールの100マス計算】 100マス計算って知っていますか? 横須賀バイリンガルスクールの アフタースクールクラスでは、 100マス計算を毎日行って...
【Cherry Blossom Viewing! 】 さくらが満開ですね!! 今日は横須賀バイリンガルスクール でもお花見に行ってきました。 さくら満開の中、と...
【子どもの語学力を伸ばす読み聞かせ】 子供達の成長って本当に目を 見張るものがあります。 3月1日から、横須賀バイリンガルスクール にアメリカ人のお友達がすごく...
【英語が話せないですが入学できますか?】 ご無沙汰しています。 ちょっとウィルス性の風邪をひいてしまって… 今週お休みしてしまいました。 最近忙しかったので、熱...
【「英語ということば」は世界を創るため】 横須賀バイリンガルスクールに説明を 聞きにくる方と話していて、よくこんな会話になります。 『英語、書けなくてもいいんで...
【当校の考える「バイリンガル」とは】 バイリンガルってどういうイメージですか? 英語と日本語の両方を話す。 それがバイリンガルですよね? では、どのレベルでバイ...
【こども英語は日本語レベルを超えない?】 英語の保育園やプリスクールが東京や横浜の 北部で流行り始めたのが2006年ごろ。 7~8年営業している保育園やプリスク...
【子供が英語を通して学ぶ大切な事?】 ちょうど今、ソチ冬季オリンピック が開催されていますね。 トップアスリートの方々、皆さん、 負けず嫌いですよね。 オリンピ...